× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
3月18日 ・・・今日は何の日
精霊の日、明治村開村記念日、頭髪の日(毎月)、米食の日(毎月) ▲パリ市民が蜂起。パリ・コミューンの発端(1871) ▲北大医学部の越智貞見教授、初の角膜移植手術に成功(1926) ▲初の国産飛行機、できる(1931) ▲国民学校初等科を除き授業1年間停止決定(1945) ▲NATO結成(1949) ▲文部省が小中学校の「道徳」の実施要綱通達(1958) ▲早川電機(現、シャープ)とソニーが初の電卓を発表。一台50万円(1964) ▲愛知県犬山市に明治村開村(1965) ▲ソ連がヴォスホート2号で人類初の宇宙遊泳(1965) ▲江崎グリコ社長が誘拐される(1984) 誕生:マラルメ(詩人1842) リムスキー・コルサコフ(作曲家1844) ディーゼル(技術者1858) 小池朝雄(俳優1931) フランク永井(1932) ワダエミ(1937) 横山やすし(1944) 奥田瑛二(俳優1950) 中野良子(女優1951) 因幡晃(1954) 島崎俊郎(1955) ステンマルク(スキー選手1956) 桐生裕子(1957) 村田雄浩(俳優1960) 豊川悦司(俳優1962) 洞口依子(女優1965) 米森麻美(キャスター1967) 芳本美代子(タレント1969) 誕生花:アスパラガス (Asparagus) 花言葉:無変化 さて、今日の旬な話題は・・・・・ コーナーでした。 内容は、「AT-X」における「森田さんは無口。2」と「リコーダーとランドセル ド♪」の一挙放送。 そして、情報コーナーにいないと思ったら、エンドカードがしばいぬ子さん(笑) 「リコーダーとランドセル ド♪」なのに(笑) 00:07 リコーダーとランドセル ド♪ 第11話「あつしと図書館」 (3:45) #nicoch #so17246492 あ、インスタントコーヒーが切れてる。仕方ないので今度買ってくるか。 07:21 おはようございます。 私は武道館までひと休み その日までみんながどれだけ大きく成長してるか楽しみに待っていたいと思うよ 今回のライブ一番テンションがあがったのは・・・ 遥のランドセル姿 というのはここだけの話・・・ mixiチェック シェア 細く白い指で大きなベースを弾いているさまは 、まるで小学校に入学したばかりの 1年生がランドセルを背負った姿みたいでほほえましい^^ このブログの開設は ガッツイてました(笑) ケーキより先にパンの美味しさに撃沈・・・ 今日は今まで我慢していたランドセルのお披露目と シェ・タニさんのケーキで6歳のお祝いです。 6年前の今日も忙しい土曜日でしたが、 息子に出会えた日は何故か時間がゆっくり流れ この春より小学生になるので ランドセルを♪ ホワイトチョコでぽこぽこと ちょこっと遊びで立体部分も。 ふお~~ 6歳になったと思ったら本日卒園式でした~~。 一人ひとり卒業証書をいただいた後に 後ろを振り返って『将来の夢』を言う めがねケースたち 頼まれ物です いちごちゃんの裏はギンガムチェックのキルティングです これも自分流の縫い方で 娘のものは、パイピングするという作り方で色々作りました ランドセルから裁縫セットバック、筆入れなどなど 娘がい せめて孫の顔見て、 風呂に入れてやって、おしめ 替えて、保育園に、送り迎え、 して、小学校に、上がったら、 ランドセル、買って、じいちゃん、 じいちゃん、って寄って来るの を、さも煩そうな顔、してやるん だよ。 あっという間に、車を奪われ、お腹の大きい母と小学生のランドセルを背負った私達だけが取り残された。 みんな、しばらく涙が止まらなかった。 けど「実家に帰ろう!あと2人のきょうだいが待ってるからね!」 と明るい声に変わった母は 今日はランドセル掛けを買いにIKEAに。 途中で脱線しまし・・・ さらに、ミートボールが食べたいと脱線し・・・ 自分のを平らげ カードには座れたちゃったりしてます。 最後にランドセル賭けを買い、セルフレジに。 またここでもレジごっごしよ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |