忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/06 07:46 】 |
卒業
今日は何の日3月13日

------------------------------------------------------------------

サンドイッチデー、漁業法記念日、青函トンネル開業の日

▲初代三十三間、できる(1132)
▲上杉謙信、没。49歳(1578)
▲英国の天文学者ハーシェルが天王星を発見(1781)
▲西郷隆盛と勝海舟が江戸城の無血開城に合意(1868)
▲東京に官立の女子師範学校、設立(1874)
▲クライド・トンボー、冥王星の確認を発表(1930)
▲横浜の消防署に救急車、初登場(1933)
▲ドイツがオーストリアを併合(1938)
▲航空機増産のためアルミ貨回収(1945)
▲最高裁がチャタレイ裁判の上告を棄却し、訳者・出版社の有罪が確定(1957)
▲東京都で、初のスピード違反取締 (1960)
▲トンネル内の43%が海底という世界最長の青函トンネル開通、全長53.85km。
 JR津軽海峡線開業、青森・函館間2時間30分。同時に青函連絡船は80年の
 歴史の幕を閉じる(1988)
▲1934年に撮られたイギリスのネス湖の怪物ネッシーの写真が、実はオモチャの
 潜水艦を使った悪ふざけであったことが報道される(1994)

誕生:ヘボン(宣教師・医師1815) 高村光太郎(彫刻家・詩人1883) 
   柳家金語楼(落語家・俳優1901) 大山康晴(棋士1923) 
   ニール・セダカ(歌手1939) 吉永小百合(1945) 大和和紀(漫画家1948)
   佐野元春(ミュージシャン1956) 田中義剛(タレント1958) 
   コロッケ(タレント1960) 藤井かほり(1965) 今田耕司(タレント1966)
   戸田菜穂(女優1974)

誕生花:野かんぞう (Day Lily)   花言葉:愛の忘却

さて、今日の旬な話題は・・・・・


いよいよランドセル姿も今日でさいごです 本校は小学校と中学校が一緒なので今日は実は、 下の子の卒業式だけじゃなく、上の子が送辞を読むので・・・ 緊張です 無事??役目は果たしておりました 出てくる姿を見たら心臓が出てくるかと思う
いろいろな布を合わせて作ってます 携帯やデジカメを首にかけるときに使ってくださいね お名前ホルダーはバッグやランドセルにいかがでしょう いろんな持ち物に直接名前を書くのはちょっと、、、、、 とおっしゃる方に リバティのビニコで作っ
三男が ランドセルに挟んでた新聞紙が落ちて拾おうと思ったら後ろから来てた 女の子の班の班長が その新聞紙を蹴った。それをみんなで笑う。 今の子供たちは 大人だから怖い とかいう
そして、同じく昨日、何気なくランドセルの中を チェックしたら、なぜか漢字ドリルのノートが2冊ある。 いやーな予感・・・。 案の定、コロ助、新しいノートを2冊同時におろして使ってました。
泣いていい 悩んでいい 怒っていい 転んでいい 無理 しないでいい。 この今日の言葉・・・ 泣いて・・・ 悩んで・・・ 怒って・・・ 転んで・・・ 無理を・・・ いたたまれない状態ですね。
ランドセル2つ背負って学校に行っているようなもの。 過去のことを過去のことにすることができない限り、苦しい。 苦しみが現在形のままだと、これから先のことを考えることなんてできない。 親に苦しみをぶつけるときは、答えを求めているわけではない。
ランドセルとか背負ってるのです。ピンクのかわいいやつ。 わーい。テン子ちゃんとかたっぽちゃんのツーショット☆ あうあうあー夢みたいだー。 生まれ変わったらこんな風にかたっぽちゃんと旅をしたいと言ったら 思いっきり残念な子扱い
ネイビーのセーラー服が一番好みかなw ブルーレーベルから どきどき新学期セット&わくわく新学期セット ランドセル&体操服セット(紺) ランドセル&体操服セット(赤) DDに着せたかった…アフターで頑張ろう(?∀`) アフタースクールボーイセット&今ドキ
170近くある私がビオラを持って立っていても全く違和感がありませんが… ひとたびバイオリンをそばに用意すると…子供のランドセル位に小さく感じます(笑)。 音大で活躍する方々は150センチ有るかないか、高くても160の所に現れた私。
東日本大震災から1年 誰が復興を殺すのか 2012年2月下旬のある朝。宮城県気仙沼市では、ランドセルを背負った子どもたちが笑顔を見せながら手をつないで歩いていた。車やバスがせわしなく行き来し

PR
【2012/03/13 16:20 】 | 芸能 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<ドーナツ | ホーム | 話題の焼き海苔切り落し>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>