× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
さて、今回の旬な話題とは・・・・・
ケースはポーチ型になっており、持ち手もついて、 スリムでランドセルにも入るけど、大容量ってことらしい。 私が小学生の頃の裁縫道具って白っぽいプラスチックの箱で フタに女子は手毬、男子は糸巻きだったかの 絵が付いてただけやったなー。 どうやら 「誤操作」 らしい(-"-;) 携帯はランドセルの一番外側のポケット、チャックがついてるポケットに入れているのだけど、 学校着いて、ランドセルを棚においてその上に何か置いた?それでボタンが押されちゃった?? 何を言っても返事がないので 小学1年生は黄色の帽子と黄色のランドセルカバーを着用し、元気に挨拶してくれる。 地元の県立武雄青陵中学校の校長先生が挨拶に来られ、その方は私の中学校時代の先生だった。 通勤中の友人や知人や路線バスの運転手に会釈で挨拶し、無事に日課を済ませた。 もみじさんの 手編みのバックが 届いております コチラはバックアクセサリーが 追加されました ランドセルカバーの男の子のを お探しのお客様 ご覧になられているかな♪ 男の子ランドセルカバーが届きました お揃いのハンカチポーチも ご来店 お待ち 月日が経つのは早いものです。 さて、今日の午後は 今年度最初の中学校の内科健診。 ま、成長と言っても 2世が中学生になるのは まだずいぶん先のことです。 だいたいその前に ランドセルを背負って もらわなければなりませんからね。 赤ちゃんの頃は夫婦で手を焼いていたムスコが、まだ少し大きいランドセルを背負って、歩く姿を、斜め後ろから覗いている。 あー、時間は経ってるのだな。 と思う。 初登校の半月ぐらい前から、 「だいじょうぶかな~、だいじょうぶかな 運転手さんが扉を閉め走り出してからも、少年は黒いランドセルを背負ったまま一緒にバスと走り出し、運転手さんに手を振っている。 私はそっとバスのバックミラーに目をやる。 運転手さんは少年を見て、微笑んでいた。 それはなんとも。 w お店のみなさんの笑顔を見てるだけで癒されます~ 話題のランドセル付き津ぎょうざのセットも買えちゃいます~ ランチボックスもついてくるので、津ぎょうざを食べた後も、ランドセルのカバーとお弁当箱として使える優れものです♪ みなさん 手にしっかりランドセルが....。 お兄ちゃんという小学生を身近に毎日みて ランドセルにあこがれて 宿題、連絡帳、登校班、休み時間...いろいろな学校ならではの出来事が次男にはキラキラひかってみえているようです。 上の子が学校に行ってる間に写真を撮ったので、右下が空いてますがここにランドセルがぴったりすっぽり入ります。 ボックスが見た目より収納量があり、すべておもちゃがおさまるか不安でしたが、大丈夫でした。 下は1歳の下の子のおもちゃ。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |