忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/06 08:59 】 |
わたし、REDSTONEばかりしとる
3月16日 ・・・今日は何の日

国立公園指定記念日、十六団子

▲三浦按針(ウィリアム・アダムス)、日本に漂着、徳川家康と会見(1600)
▲隅田川で帝国大学(現在の東大)運動会の第1回春期競漕会、初のボート
 レース(1887)
▲日本初の国立公園、瀬戸内海、雲仙、霧島が誕生(1934)
▲ドイツがベルサイユ条約を破棄し再軍備(1935)
▲日劇ミュージックホール開設(1952)
▲アメリカの人工衛星ジェミニ8号が初の宇宙ドッキングに成功(1966)
▲南ベトナムで米軍によるソンミ虐殺事件(1968)
▲つくば科学万博開幕(1985)

誕生:オーム(物理学者1787) 藤田東湖(思想家1806) ゴーリキー(作家1868)
   鳳啓助(1923) 京塚昌子女優(1930) 三浦哲郎(作家1931) 
   浅利慶太(1933) ベルナルド・ベルトルッチ(映画監督1940) 
   坂上とし恵(タレント1964) 鳥越マリ(女優1965) 安芸ノ島(力士1967) 
   小比類巻かほる(歌手1967) 柏原崇(俳優1977) 
   
誕生花:はっか (Mint)   花言葉:美徳

さて、今日の旬な話題は・・・・・


塾のTVCMで、やる気 スイッチ というヤツがあるんですが、 背中 にやる気スイッチがあったら、寝返りをうったり、 ランドセル を背負ったりすれば、スイッチがその都度、ON/OFFになると思うんですよね・・・(^-^; さてさて・・・相も変わらず
夕日立ち止まり夏至の私を待っててくれる 佐山みはる (月待ち人の窓辺(題詠Blog)) かうもりが飛ぶゆふぐれの河に来て小さく泣けり嘘つき少女 はせがわゆづ (迷走ランドセル) モカ色のマフラー揺れる河川敷そろそろ息が白くなるころ 志井一 (日記
今日は、長瀬がランドセルで通う最後の日 6年前のお正月、衝撃的な「裸にランドセル」のコマーシャルを 真似して素っ裸でランドセルを背負ってうれしそうだった長瀬 今じゃ、裸なんて見せてくれませんよ。 「今見たでしょ!ハイ
18年度の春、自分の背中より大きなランドセルを背負い入学した睦も無事卒業を迎えることができました。 たくさんのことを学び、心身ともに成長してくれました。 本当におめでとう。 弟の 都 も出てきたので2人でパチリ。
しかし、すでに気分は新一年生!! 青いランドセルを背負ってウキウキです。(青が良いんだって・・・ (´-ω-`)ゞ) そして昨日、ようやく注文してた学習デスクが到着! さらにテンションアップの次男坊です~ ヾ(゜∀゜ゞ) 早速
100とか300とかの類ではありません。 毎日「行ってきます」と同時に走って登校していきます。 今日は次男の小学校最終登校日。 月曜日には卒業式を迎えます。 ランドセル ちっちゃくなったなぁ。 じゃなくて、背ぇ伸びたなぁ・・・
昨日、ようやくランドセルが到着しました。 伊勢丹で買いましたが、結構時間がかかりました。 パパが帰ってくるまで、開けるのを待っとくと言うことで、 写真を撮った後にあけました。 すでにパジャマでしたので、改めて背負っている写真を撮ります。
美香ねえちゃんに 買うてもらったランドセル
ケーキ サッカー スキー場 セイモアスキー場 チーズ パーティ パウンドケーキ パン プール マラソン メニュー ランチ ランドセル レ 一輪車 雨 遠足 温泉 仮面ライダー 夏休み 歌 花見 海 絵本 学校 丘陵公園 教育プラザ 靴 兄妹 健康 県庁 公園 工作 行事
転がっている黒いランドセルを見て、 「あ~、もうこれは、使わないんだなぁ…」としみじみ。。。 早いなぁ。。。 コサージュは、 enisi さんと シェーブル さんのコラボワークショップの時に作ったもの。

PR
【2012/03/17 06:10 】 | 芸能 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<トレンド財布~長財布 | ホーム | 卒業式去ってまた卒業式・・・おかげで目ぇ~真っ赤で す>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>