忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/06 06:20 】 |
卒園児の姿に感動して帰って来ました。
3月25日 ・・・今日は何の日
電気記念日(日本電気協会1955)

▲シーボルト、将軍家斉に謁見(1826)
▲東京に公園設置(1873)
▲日本で初めて電灯、アーク燈50個ともる。場所は工部大学校(現在の
 東大工学部)。中央電信局の開局を祝い、伊藤博文工部卿が依頼(1878)
▲第1回近代オリンピック開催(1896)
▲島崎藤村の「破戒」が自費出版される(1906)
▲初の女性博士、誕生。東京女子高等師範学校の教授。学位は理学博士(1927)
▲文学座、第1回公演(1938)
▲黒澤明監督第1回作品「姿三四郎」封切(1943)
▲日本最初の長編漫画映画「桃太郎の海鷲」封切(1943)
▲欧州経済共同市場(EEC)条約調印(1957)
▲江戸川競艇閉幕、都営ギャンブル完全廃止(1973)
▲オレンジカード発売開始(1985)

誕生:トスカニーニ(指揮者1867) 樋口一葉(作家1872) バルトーク(指揮者1881)
   デビッド・リーン(映画監督1908) 京マチ子(女優1924) 
   志茂田景樹(作家1940) 李麗仙(女優1942) 佐藤オリエ(女優1943) 
   エルトン・ジョン(ミュージシャン1947) 橋本治(作家1948) 
   加納竜(俳優1956) 嘉門達夫(タレント1959) 毬谷友子(女優1960) 
   堀部圭亮(タレント1966) 宮川一朗太(俳優1966) NANA[MAX]1976
 
誕生花:つる性植物 (Climbing Plant)   花言葉:美しさ
さて、今日の旬な話題は・・・・・


桜の花が咲いて いち に さん 四月 いいな君は一年生 ランランおめでとう ランドセル ランラン 背中で揺れる ランランちょうちょがついてくる とか ♪ 毎日一緒にあそん
マンモスマンと言えばですね、 竹やぶからマンモスマン、 クマのぬいぐるみからマンモスマン、 ランドセルからマンモスマンと、 神出鬼没で有名ですので、 (ごく一部でですw) 馬群から踊り出てこようと不思議はないんですよ ・ ・ ・ お知らせ
ランドセルラック ~ 昔はそんなもの無かったのに、今では「ランドセルラック」なるものがあるそうです。 「ランドセルラック」でググッてみてください。 確かに、ランドセルは勉強机の上に置いたら勉強できないし、そのへんに放っておく
渡ると歩道があり、その先に用水路! どう考えたって途中で止まりそうなものなのに、1度私のランドセルが坂の途中から転がり(おもちゃにしてたってことですね)道路を越え、歩道を越え、用水路に落ちちゃったことがありました。
昨年、注文していたスタアさんのランドセルが、ようやく届いたとのことで受け取りに行ってきました パパ実家で、一升餅を背負わされたひなちゃん、予想通り大泣き。大号泣です ママが、スタアさんとランドセルの荷解きをウキウキでやっていて
ピカピカの一年生になってから、早や6年 茶色に近いワインレッドのランドセル、まだまだピカピカで新品同様です 22日の卒業式を前に、娘の体調不良があったりでバタバタしていましたが、 原因も分かり、スッキリと春を迎えられそうです。
今度、小学校入学ということで、 「ランドセルの色は何色?」って聞いてみました。 Hちゃん 「ビビットピンク!」 奥田ナースとわたし 「え・・・?ビビット・・・??」 今の時代
我B・・・「165×3367は?」 Mr.ランドセル・・・「どうせ、111・・・とか、555・・・とかが答えなんでしょ!」 我B・・・「えっ!」(図星) 今日から春休みのMr.ランドセル(このクソガキ~) 本日の体重・・・66.4kg
「ねぇ、ちゃんと見てぇ。」 「顔を覚えてぇ。」 「僕のこと忘れないで。」 100%危険人物だ!www
待ちに待ったものが、、、。 土屋鞄のランドセル。 半年待ちでした。 亡き父の孫への最期のプレゼント。

PR
【2012/03/25 07:30 】 | 芸能 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<尾西記念病院 壁飾り2012年早春 ~春を 迎えて~ | ホーム | 3月23日(金)のつぶやき その1>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>