× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
3月31日 ・・・今日は何の日
教育基本法・学校教育法公布記念日、普通選挙法成立日、そばの日(毎月) エッフェル塔の日 ▲エッフェル塔、完成(1889) ▲メルセデス、登場。オーストリア・ハンガリー帝国のニース総領事からの 注文品。ドイツ技師ゴットリーブ・ダイムラーの製作で、5.9lのエンジンを 搭載。車名は依頼人の娘の名から(1901) ▲鉄道国有法公布(1906) ▲アルコール専売法公布(1937) ▲東京駅構内の人力車廃業(1938) ▲第2次大戦も激化し、松竹少女歌劇団、女子挺身隊に(1944) ▲第1回の農地買収を実施(1947) ▲学校教育の6-3-3-4制発足(1947) ▲東京消防庁が火災専用電話「119番」を設置(1949) ▲東京で4歳の幼児誘拐。吉展ちゃん事件(1963) ▲日本の総人口1億を越す(1966) ▲赤軍派9人が日航機よど号をハイジャックし北朝鮮へ向かうが、対空放火と ミグ戦闘機の追跡にあって南下し、韓国の金浦空港に着陸する。犯人たちは 3日間にわたり機内にたてこもる(1970) ▲ピンク・レディ最終公演(1981) ▲干ばつのモザンビークで餓死10万人越す(1984) ▲福岡ドーム完成(1993) ▲北海道・有珠山、23年ぶりに噴火(2000) 誕生:デカルト(哲学者1596) ハイドン(作曲家1732) 朝永振一郎(物理学者1906) 永井路子(作家1925) 無着成恭(教育者1927) 大島渚(映画監督1932) 村松英子(1938) クリストファー・ウォーケン(俳優1943) 館ひろし(俳優1950) 筒井道隆(俳優1971) 誕生花:くろたね草 (Nigella Damascena) 花言葉:夢路の愛情 さて、今回の旬な話題は・・・・・ 子猫だったけど。 てちてち歩いてふわふわでまっしろでしぬほどかわいかった…??… でもなんでレギーナだってわかったんだ。 リクでランドセルジャン リクでランドセルガンナー(ショタ) たとえば、 3段くらいの引き出しを机の下に置いて、隙間にランドセルを置いてみたり、 シートだけ買って貰って敷いたり(サイズが合わなくて端が垂れてしまうのですが)、 目の前にキキララの絵を貼ってみたり ところ狭しと並んでいます♪ そしてそして・・ この時期にぴったりな、プレゼント用の箱もご用意↓ ランドセル型のギフトボックス^^ 時間割入れの部分に、メッセージカードを添えてプレゼント♪ なんて良いかも~ ◆ とか言いながら その時にしょってたランドセルの色が思い出されるわ。」 「春霞の靄がかった感じかな。」 など、それぞれの春の景色から色を思い浮べていかれます。 そうして話したり、色を選んで塗り広げていくうちに・・・ U様はピンクを選び ■ [ アニメ ]リコーダーとランドセル ド♪ #13「 花見 と姉弟」【終】 花見 に姉弟で出かけるのかよ。「タケ兄、地道に頑張ろうよ…」、タケ兄がダメっぽさを出してたけど。「うーん、おっぱい」、タケ兄、心の 俳句 がオチになるのかい。 クッキー ケーキ サッカー スキー場 セイモアスキー場 パーティ パウンドケーキ パン プール マラソン メニュー ランチ ランドセル レ 一輪車 雨 遠足 温泉 仮面ライダー 夏休み 歌 花見 海 絵本 学校 丘陵公園 教育プラザ 靴 兄妹 健康 公園 工作 行事 高熱 かなり小さく見えますね ちなみに半ズボンなのは小学生の制服スタイルだそうで ランドセルをしょってる時期もあったんだとか 身長が低いから 小学生スタイルで行ったら?と言う姉のアイデアだそうです ギブソンのSGと言えば賛否両論ある (イギリス式ランドセル) もっと盛り上がって欲しいので、今度は違うモデルのご紹介。 先ずは小さい方から。 サッチェルのミニ版。ミニサッチェル。言うほどミニじゃあございません。 分かり易くCD置いてみた。 CD2枚分くらいの大きさだった。 実際のランドセルをミニチュアにしました。 実物のランドセルを思い出の品として保存している方もいらっしゃるとは思いますが、なにぶん大きく保管に困ります。卒業で使わなくなったランドセルをミニチュアにするサービスがあったので頼んでみました。 (・A・)☆ ピッカピカ の ランドセル ☆ ★ まだちょっと おおきいかな PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |