忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/06 06:46 】 |
4月のイメージカラー 2012
4月1日 ・・・今日は何の日
エイプリルフール、目の日、めがね供養、トレーニングの日(ミズノ1994)
新年度スタート、省エネルギーの日(毎月)、

▲タイムズ紙で世界初めての天気予報(1875)
▲ロールス・ロイス誕生(1904)
▲宝塚少女歌劇第一回公演(1914)
▲北海道帝国大学設置(1918)
▲崎陽軒のシュウマイ発売開始。1箱50銭(1928)
▲初の国産ウィスキー、誕生。寿屋(現サントリー)「白札」4円50銭(1929)
▲サラリーマンの所得税が源泉徴収になる(1940)
▲国民学校令により、全国の小学校が国民学校と改称(1941)
▲東京ローズの放送開始(1942)
▲6大都市の国民学校で学校給食、始まる(1944)
▲アメリカ軍が沖縄本島に上陸を開始(1945)
▲全国で義務教育、開始(1947)
▲新制高等学校(全日制・定時制)(1948)
▲手塚治虫が雑誌「少年」4月号から「鉄腕アトム」の連載を開始。
 1968年3月号まで続く(1951)
▲たばこ「ピース」発売(1952)
▲横須賀に保安大学校が開校。翌年9月、防衛大学校と改称(1953)
▲売春防止法施行(1957)
▲観光目的の海外旅行が自由化される(1964)
▲ラジオ受信料が廃止に(1968)
▲日向灘地震(1968)
▲筑波大学が開校(1974)
▲500円硬貨発行(1982)
▲放送大学スタート(1983)
▲日本電信電話株式会社(NTT)、日本たばこ産業、会社として発足(1985)
▲男女雇用機会均等法施行(1986)
▲国鉄が分割、JR発足(1987)
▲少額貯蓄非課税制度(マル優)廃止(1988)
▲消費税施行(3%)(1989)
▲仙台市、11番目の政令指定都市に(1989)
▲大阪で花博開幕(1990)
▲元横綱千代の富士の陣幕親方が九重の名跡を継ぐ(1992)
▲消費税5%になる(1997)

誕生:親鸞(僧侶1173) ビスマルク(政治家1815) ラフマニノフ(作曲家1873)
   三船敏郎(1920) 塩沢とき(女優1928) アリ・マッグロー(女優1939) 
   ザ・ピーナッツ(1941) 吉行淳之介(作家1924) 鰐淵晴子(女優1945)
   林真理子(作家1954) 相原勇(タレント1967) 鷲尾いさ子(女優1967)
   桑田真澄(プロ野球選手1968) 八木沼純子(元スケート選手1973)
   
誕生花:アーモンド (Almond)   花言葉:真心の愛

さて、今回の旬な話題とは・・・・・


空を思い浮かべて 気持ち良い毎日を過ごしたいものです。 【色彩の最新記事】 3月のイメージカラー 2012 ランドセルの色選び 心の色 2月のイメージカラー 2012 和の極意・色彩
(女の子のお祭り)と5月5日のこどもの日(端午の節句で男の子のお祭り)の間にあるため・・ですって。知らなかったあ・・(〃▽〃) 4月9日は 孫っちの入学式です。 真っ赤なランドセルを背負って、 一生懸命歩く姿を想像すると涙が出ちゃいます。
(AT-X) クイーンズブレイド リベリオン (最速) 4月3日(火)25:30~25:35 (KBS京都) リコーダーとランドセル レ♪ (最速) 4月5日(木)24:35~ (サンテレビ) これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド (最速4月4日) 4月5日
21:32 RT from web くどぅとまーちゃんの小学生コンビが、今日で小学生ラストってことだったから、曲の最後にランドセルを置く演出!明日のライブでは、きっと中学生っぽい何らかの演出があるに違いない! #morningmusume 。
ハンガーバー付きのAタイプ、ランドセルや教科書、おけいこ道具などが収まるBタイプ、文房具などを整理できる浅めの引出しと深めの引出し、ワゴンが付いたCタイプをご用意しました。 10,990円(税込)から15,990円(税込) ▼売れ筋7位 商品▼ 速乾さらふ
活躍したのは1期のキャラじゃねぇか リコーダーとランドセル ド♪ リコーダーとランドセル ド (Blu-ray Disc) オチが殆ど同じなのがなぁ でも面白いエピがあったのも事実 最後の盛山先生は良かった 輪廻のラグランジェ 輪廻のラグランジェ 2 (初回限定版
キスシーンよりおいしいかも だってこの先絶対もうないでしょ また楽しみが増えましたわ 30代最後のドラマとして、もってこいの作品だって おまけはがき ランドセルは何色がいい?・・・黒! 昨日お友達と会ったお話しはまた明日! おいしい画像
国際的な標準に合わせたうえで、学生の海外留学を促したり、優秀な留学生を集めたりすると・・・ 真新しいランドセルを背負った ピッカピカの一年生 リクルートスーツの新入社員! 昨年の震災の復興もまだまだ入口に過ぎない中
やっぱ団子より胸だよなwww
お絵かき好きチーム。 で遊んでいます。 かなちゃんそうちゃんは、今年ぴかぴかの一年生! ぴかぴかのランドセルとお机がスタンバっています。 おめでとう!

PR
【2012/04/01 08:40 】 | 芸能 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<真珠の缶詰?! | ホーム | 54>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>